「手土産ってどんなものを選ぶの?」挨拶や顔合わせに重宝する手土産の選び方&おすすめの品物をご紹介!

閲覧数:1035

結婚の挨拶や両家の顔合わせ会で用意することが多い手土産。

品物は何がいい?

ダメなものとかあるの?

必ず用意しなくてはダメ?

など、不安や疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

そこでAMOプランナーのMasakの独断で結婚挨拶・両家顔合わせに重宝する手土産の選び方をご紹介していきます。あわせてインターネットでも注文できるおすすめの手土産もピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

≫両家顔合わせ会の流れって?注意したいポイントと会話の例文まとめ

≫コロナ禍でも入籍したい!今だからできる方法で入籍準備を進めよう

手土産選びのポイントをマスターしよう!

まずは、手土産選びのポイントをチェックし、マスターしましょう!そのポイントとは以下の4つ!

①気軽に受け取れる品物であること

②相手の家族の人数に見合う内容量であること

③消費期限にゆとりがあること

④相手の好みにできるだけあうこと

さらに、地元の特産品や銘菓などもチョイスしたいポイントの一つ。新型コロナを考慮し、個包装されているものを選ぶこともおすすめです。

早速詳しくみていきましょう!

①気軽に受け取れる品物であること

手土産として用意されたものがブランド品や高級銘菓であれば、受け取った側が萎縮してしまう可能性は捨てきれません。受け取っても「お返しせずとも良いかしら」と思われる程度の内容を検討することがおすすめです。

予算は、2,000円〜5,000円程度が目安です。

②相手の家族の人数に見合う内容量であること

ご両親と一緒に祖父母や兄弟・姉妹が一緒に生活している家庭もあれば、子供たちは独立し、ご両親だけで住まわれている家庭など、家族の人数はさまざまです。

そのため、お相手の家族の人数に見合う内容量を意識することは大切です。

たくさんの家族がいるなら、人数に見合う多いものを。ご両親だけなら、お二人でも消費に困らない程度の数を用意すると良いでしょう。

③消費期限にゆとりがあること

品物の数が多い・少ないを問わず、その場ですぐに食べていただけるかどうかはわかりません。日にちを跨いだとしても、消費期限が切れず、ゆとりを持って食べていただけるものをチョイスしましょう。

また、いくら人気のお菓子であっても、消費期限が迫っているものは「早く手べてくださいね!」と言っているのも同じです。手土産に適しているとはいえないため、注意しましょう。

④相手の好みにできるだけあうこと

上記3つのポイントにマッチしていたとしても、お相手の好みに合わなければ意味がありません。

手土産を用意するときは

  • 甘いものが好きor嫌い?
  • 健康上で控えているものはない?
  • アレルギーはない?

など、相手の好みや生活状況を考慮し、品物選びを進めることが大切です。

インターネットでも用意できる!おすすめの手土産7選

手土産選びのポイントを踏まえた上で、インターネットでも用意が可能なおすすめの手土産を7つご紹介していきます。

1)和かろん専門店「和果」(大阪)

マカロンのような可愛らしいフォルムが人気の「和かろん。」あんバターや抹茶あんこ、生ショコラなど、こだわりの「あん」が詰まった小さくて可愛いどら焼きです。

あんはたっぷりですが、甘さは控えめ。お茶や紅茶、コーヒーはもちろん。ワインなどのお酒との相性もバッチリなのだとか!見た目が可愛いだけでなく、本格的な和スイーツに喜んでくださることでしょう。

詳しくはこちら▶︎和かろん専門店「和果」(大阪)

2)アルブル菓子店(東京)

夫婦二人で営むパティスリー「アルブル菓子店」。添加物不使用にこだわり、安心・安全な素材で作るお菓子が人気のお店です。

お店のシンボルでもあるハリネズミさんをメインに、バラエティに富んだクッキーの詰め合わせは、シンプルで優しい味付けで幅広い世代に人気!ご家族の多い家庭やお子さんがいる家庭に人気の手土産になりそうです。

詳しくはこちら▶アルブル菓子店

アルブル菓子店
アルブル菓子店

3)TABLES(大阪)

大阪を中心に全国に6店舗のカフェやレストランを運営する「TABLES」。その人気商品である「堀江バターサンド」は、後を引くおいしさです。レーズンバター、あんバター、イチゴミルクなど、数種類のフレーバーからお好みをチョイスしましょう。

パッケージも上品なので、手土産にもってこいの品物です。

詳しくはこちら▶TABLES(大阪)

4)文の助茶屋(京都)

京都といえばわらび餅。わらび餅といえば文の助茶屋と言われるほど、人気の「文の助け茶屋」。コシがあるのに口に入れるととろける、こだわりのわらび餅が人気の商品。抹茶や黒糖など常に揃うフレーバーだけでなく、桜やスイカなど、季節限定のわらび餅も購入できます。

手土産を用意する時期に合わせて、限定品をチョイスしてみることもおすすめです。

詳しくはこちら▶文の助茶屋(京都)

5)カステラ専門店 デ カルネロ カステ(三重・大阪・東京)

手仕事にこだわり、じっくり焼き上げたカステラが自慢の「デ カルネロ カステ」。オンラインの他、三重・大阪・東京の店舗での購入が可能です。ふんわり、もっちりで口当たりがいいだけでなく、食べやすいキューブ型になっているところもおすすめのポイントです。

さらに可愛い焼印(羊やねこ、犬など)のデコレーションが!箱を開けた時に思わず笑顔がこぼれる手土産になりそうです♪

詳しくはこちら▶カステラ専門店 デ カルネロ カステ(三重・大阪・東京)

6)鶴屋吉信(京都)

小倉や抹茶などの味だけでなく、キャラメル味まで和洋に富んだ羊羹を販売している「鶴屋吉信」。和菓子の定番と言える羊羹ですが、洋風なフレーバーは珍しく、喜ばれる一品になることでしょう。

さらにひな祭りや母の日、桜など、季節に合わせた限定のパッケージも登場しているため、その時期ならではのデザインをお渡しできることも魅力です。

羊羹の他にも、ひんやりスイーツや最中など、さまざまな和菓子からチョイスできますよ♪

詳しくはこちら▶鶴屋吉信(京都)

@you.and.me328

今日のおやつ♡ずっと食べたかった鶴屋吉信IRODORIの琥珀糖♡琥珀糖初めて食べた♪美味しい😋#京都#鶴屋吉信#IRODORI#琥珀糖#琥珀糖を食べる音#琥珀糖咀嚼音#咀嚼音#asmr

♬ オリジナル楽曲 – 美雨 – 美雨

7)銀座千疋屋(東京)

創業から100年以上を誇る「銀座千疋屋」。日本初のフルーツパーラーを開業したとしても有名な老舗です。また、一度は食べたことがあるフルーツポンチを考案したのも銀座千疋屋なんだとか!

フルーツを使ったゼリーやタルト、ジュースだけでなく、ショコラサブレやバターサンドまでさまざまなギフトが登場しているので、どれを選ぼうか悩みそうです。

詳しくはこちら▶銀座千疋屋(東京)

手土産を選ぶ時は〇〇に注意!

手土産を選ぶ時のポイントは、すでにご紹介した

①気軽に受け取れる品物であること

②相手の家族の人数に見合う内容量であること

③消費期限にゆとりがあること

④相手の好みにできるだけあうこと

です。

その上で、以下の注意点もチェックしながら品物選びを進めていきましょう!

注意1)相手の実家近隣のお店での用意はタブー

自宅付近に有名な製菓店やパティスリーがあるとしても、そのお店で購入することは避けた方が無難です。

手土産を受け取った側からすると

  • このお店が美味しいことは知っている
  • 我が家に来る道中で購入したの?

とネガティブな印象を抱かれてしまう可能性があるためです。そのお店の商品が食べたい場合は、自分用に購入したり「次回一緒に食べたいです」と話題にする程度にとどめておきましょう。

注意2)縁起にも気を配る

自分は気にしていない場合でも、お相手の両親や祖父母が「縁起に気をつけている」というケースもあります。結婚という大切な節目のご挨拶のため、縁起がいいか、悪いかにも気を配ることが大切です。

例えば

  • せんべいは「割れる」ため縁起がいいとはいえない
  • 品数が偶数では「分けられる」ため奇数にする

など。さらに、長いままのカステラや羊羹は、カットする(切る)ため、すでにカットされているものや個包装のものを選ぶこともおすすめです。

注意3)お酒・コーヒーは好みをリサーチしてから用意して

お菓子の他に、手土産で人気があるものに、お酒やコーヒーがあります。

しかし、お酒やコーヒーは好みが分かれます。お酒が好きな方もいれば、苦手な方もいれば、コーヒーではなく紅茶が好きな方もいるでしょう。

お酒が好きでも「今はダイエットで断酒中」こともあれば「コーヒーは決まった銘柄の豆ではないと飲まない」と、強いこだわりがあるケースも考えられますね。

そのため、お酒やコーヒーを持参したいと考えているなら、ご両親の好みをチェックした上で用意することが欠かせません。

手土産を渡すタイミングと注意点

せっかくポイントにそった手土産を用意したのに、お渡しするタイミングを間違ってしまっては意味がありません。渡すタイミングを見極め、相手を気遣う言葉と共に渡すことを意識しましょう。

タイミング:訪問して挨拶をした後!

手土産を渡すタイミングは、訪問後、挨拶を済ませた後です。とはいえ、玄関先で渡すのではなく、室内に通された後、少し会話を重ね、会話が途切れたタイミングなどを見計らって渡すようにしましょう。

「つまらないものですが・・・」はNG

手土産の私文句としてテレビなどでも耳にしたことがある「つまらないものですが」という表現。謙遜の意味を込めて使われたとされていますが、今では「へりくだりすぎだ!」と捉えられることもあり、良いフレーズとはされていません。

そのため

「〇〇がお好きと伺ったので」

「お口に合うと良いのですが」

「ほんの気持ちですが」

など、ソフトな表現を添えると良いでしょう。

結婚挨拶の手土産でよくある質問

手土産は必ず持っていかなきゃダメなの?

男性の両親、女性の両親への挨拶、さらには両家の顔合わせなど、結婚に伴いご挨拶に出向くシーンは何度もあります。

そこで多くの方が疑問に思う、お相手のご両親へ挨拶に伺う際、手土産は必須なのかということ。このお悩みに対する回答は「必ず持参すべきと決まっているわけではない」です。手土産はあくまでも気持ちが形になったものであり、必ず持参しなければならないわけではありません。

そのため

  • 遠方からお越しいただくし、荷物になるからナシにしよう
  • お互い同じ地元だし、あえて用意しなくてもいいかな

などの判断により、手土産を持参しない判断も間違いではないのです。

とはいえ、両家の顔合わせの際、片方は手土産持参、片方は持参していないとなると、気まずい空気が流れてしまう可能性もあります。顔合わせの際は、手土産をどうするのか、二人を中心に話し合っておくことが大切です。

結婚の挨拶も、両家での顔合わせも、新しい門出のスタートに変わりはありません。「お近づきの印に・・・」と手土産を持参することも大切だと言えるのではないでしょうか。

手土産にのしはつける?

「のし」とは、お祝い事の贈り物の包装に加えてつける用紙(飾り)のことです。出産や結婚のお祝いなら「結婚祝」「出産祝」などの表書きに加え、お渡しする側の名前を下段に書き入れることが通常です。

結婚報告や顔合わせの手土産も、相手への贈答品に変わりはありませんが「結婚に対してのお祝いの品」とは少し違います。

  • ご挨拶に時間をいただいたことへのお礼
  • 挨拶の気持ちの現れ

などとしてお渡しする物のため、手土産にのしは必ずかける必要はありません。綺麗に包装紙でラッピングされているならそれで十分だといえますね。

《Masakからのアドバイス》

今回は、結婚報告や両家の顔合わせ会などに持参する方も多い、手土産について選び方やおすすめの品物、注意したいポイントを中心にまとめました。

手土産選びのポイントは

①気軽に受け取れる品物であること

②相手の家族の人数に見合う内容量であること

③消費期限にゆとりがあること

④相手の好みにできるだけあうこと

以上の4つ。

それに加え、

■相手の実家付近では用意しない

■縁起にも気を配る

■お酒・コーヒーは好みを把握してから用意する

などにも注意することが大切です。

新型コロナウイルスの影響を受け、さまざまな銘菓のお取り寄せも叶うようになりました。お相手のご両親の好みを把握しつつ、なかなか食べられないようなものや、オシャレで可愛いと人気のお菓子などをチョイスし、用意しておくことも良い方法でしょう。

また、結婚という大きな節目の大切なご挨拶ですが、この時が相手のご両親に初めてお会いするという方も少なくありません。等身大の自分を知ってもらうことも大切ですが、できるならより良い印象を受け取っていただきたいもの。これからの二人を応援してもらうためにも、手土産を持参して挨拶に参上することは大切です。

緊張の一瞬に変わりはありませんが、美味しいものと一緒なら自然に笑顔も溢れるはず。好みを把握して喜んでいただけるものを準備しておきましょう!

Profileこの記事を書いた人

Masak

「人の笑顔に多く出会いたい」と思った学生時代。アルバイトとして婚礼会場のサービススタッフを経験したことで「私のイメージしている世界はここだ!」とウェディングプランナーになることを決意しました。
その後は、ウェディング系の専門学校を卒業し、ゲストハウスとホテルでウェディングプランナーに全力投球!新郎新婦さまたちの「ありがとうの涙」に出会えることが本当に幸せだと感じた現役時代でした。

自分自身の結婚に伴い、現在は現場から離れていますが結婚式が大好きな気持ちに変化なし!ウェディングライターとして結婚式の基本知識や定番演出、トレンド情報などを発信しています。

好きなことは読書とお菓子作り。
プランナー駆け出しの頃から「実るほど頭をたれる稲穂かな」をモットーに、何事も初心を忘れず学びの姿勢を大切にしています。